管理栄養士 過去問
 第35回
   問120 (午後の部 問120)  
 問題文
 ビタミンとその欠乏症の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。  
  このページは閲覧用ページです。
 履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。 
問題
管理栄養士試験 第35回 問120(午後の部 問120) (訂正依頼・報告はこちら)
 ビタミンとその欠乏症の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 
   -   ビタミンD ――― 甲状腺腫
-   ビタミンB1 ――― ペラグラ
-   ナイアシン ――― ウェルニッケ脳症
-   葉酸 ―――――― 高ホモシステイン血症
-   ビタミンC ――― 夜盲症
正解!素晴らしいです
残念...
 
 
この過去問の解説 (3件)
01
正答は(4)
1.(誤)
ビタミンDの欠乏症は、小児のくる病などが挙げられます。
2.(誤)
ビタミンB1の欠乏症は、脚気やウェルニッケ-コルサコフ症候群などが挙げられます。
3.(誤)
ナイアシンの欠乏症は、ペラグラなどが挙げられます。
4.(正)
葉酸の欠乏症は、高ホモシステイン血症などが挙げられます。
5.(誤)
ビタミンCの欠乏症は、壊血病などが挙げられるが、発症は稀であると言われています。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
正解は「葉酸 ――― 高ホモシステイン血症」です。
間違いです。
ビタミンDの欠乏症は、骨軟化症です。
甲状腺腫は、ヨウ素が欠乏することにより、起こります。
間違いです。
ビタミンB1の欠乏症は、ウェルニッケ脳症です。
間違いです。
ナイアシンの欠乏症は、ペラグラです。
正しい答えです。
葉酸やビタミンB12を摂取することにより、ホモシステインからメチオニンが生成されます。
そのため葉酸が欠乏すると、ホモシステインが血中で増加します。
間違いです。
ビタミンCの欠乏症は、壊血病です。
夜盲症は、ビタミンAが欠乏することにより、起こります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
×(1)ヨウ素ーーー甲状腺腫
×(2)ナイアシンーーーペラグラ
×(3)ビタミンB1ーーーウェルニッケ脳症
×(5)ビタミンAーーー夜盲症
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問119)へ
第35回 問題一覧
次の問題(問121)へ