管理栄養士 過去問
第39回
問68 (午前の部 問68)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士試験 第39回 問68(午前の部 問68) (訂正依頼・報告はこちら)

食欲の調節に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 空腹感は、出生後の食経験によって形成される。
  • 脂肪細胞におけるトリグリセリド分解が亢進すると、満腹感が生じる。
  • 満腹中枢は、動脈と静脈の血中グルコース濃度の差が大きいと刺激される。
  • レプチンは、主に胃から分泌される。
  • グレリンは、食欲を抑制する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

食欲中枢は脳・視床下部に存在し、摂食中枢と満腹中枢によって支配されています。胃の内容量や脂肪組織での蓄積・分解、グルコース濃度等、様々な要因が信号となり視床下部に届き、「空腹感」や「満腹感」として認識することで食欲の調整を行います。

選択肢1. 空腹感は、出生後の食経験によって形成される。

不正解です。

出生後の食経験によって食習慣は形成されますが、空腹感は生理的反応のため形成されません。

選択肢2. 脂肪細胞におけるトリグリセリド分解が亢進すると、満腹感が生じる。

不正解です。

脂肪細胞におけるTG分解が亢進すると、空腹感を生じます。

食事摂取後、エネルギー源として利用されなかった脂肪はTGとして脂肪細胞に蓄えられ、空腹時に分解されエネルギー源として利用されます。

選択肢3. 満腹中枢は、動脈と静脈の血中グルコース濃度の差が大きいと刺激される。

正解です。

選択肢4. レプチンは、主に胃から分泌される。

不正解です。

レプチンは主に、脂肪細胞で産生され分泌されます。

選択肢5. グレリンは、食欲を抑制する。

不正解です。

グレリンは食欲を亢進させます。

参考になった数11

02

選択肢「満腹中枢は、動脈と静脈の血中グルコース濃度の差が大きいと刺激される。」において、食後は組織でグルコース利用が進み、動脈−静脈の血糖差(A−V差)が大きくなるため、視床下部の満腹中枢が働きやすくなります

他の選択肢は、分泌臓器や作用、基礎概念を取り違えています。

選択肢1. 空腹感は、出生後の食経験によって形成される。

空腹感の根本は視床下部を中心とした生理的機構で生まれつき備わっています。

出生後の経験で大きく影響されるのは嗜好や食行動のパターンです。

空腹感そのものが経験だけで形成されるわけではありません。

不適当です。

選択肢2. 脂肪細胞におけるトリグリセリド分解が亢進すると、満腹感が生じる。

脂肪分解(リポリシス)が盛んなのはエネルギー不足時(空腹・絶食)で、遊離脂肪酸やグリセロールの放出が増えます。

これは満腹ではなくエネルギー欠乏状態を反映します。

不適当です。

選択肢3. 満腹中枢は、動脈と静脈の血中グルコース濃度の差が大きいと刺激される。

食後は組織のグルコース取り込みが増えて静脈血糖が相対的に低下し、A−V差が拡大します。

高血糖やA−V差の拡大は満腹中枢(視床下部腹内側核など)を刺激し、摂食を抑えます。

適当です。

選択肢4. レプチンは、主に胃から分泌される。

レプチンは脂肪細胞が主に分泌するホルモンで、視床下部に作用して食欲を抑制します。

主な分泌臓器を誤っています。

不適当です。

選択肢5. グレリンは、食欲を抑制する。

グレリンは胃(特に胃底腺領域)から分泌され、摂食を促進(食欲亢進)します。

食前に上昇し、食後に低下するのが特徴です。

逆の説明なので不適当です。

まとめ

食欲調節の要点は、視床下部の中枢(摂食中枢・満腹中枢)と末梢シグナルです。


食後=A−V血糖差↑→満腹中枢が働き摂食抑制

 

・レプチン=脂肪細胞由来で食欲抑制

 

・グレリン=胃由来で食欲促進

 

・リポリシス↑は飢餓サイン

 

この対応関係をセットで覚えると、ひっかけに強くなります。

参考になった数0

03

食欲はどこで調整され、どのような分泌物が関係しているかしっかり覚えておきましょう。
 

選択肢1. 空腹感は、出生後の食経験によって形成される。

空腹感は生理的反応のため、出生後の食経験によって形成されません

 

選択肢2. 脂肪細胞におけるトリグリセリド分解が亢進すると、満腹感が生じる。

不正解です。

脂肪細胞におけるトリグリセリド分解が亢進すると、空腹感を生じます。

 

選択肢3. 満腹中枢は、動脈と静脈の血中グルコース濃度の差が大きいと刺激される。

正解です。

 

選択肢4. レプチンは、主に胃から分泌される。

不正解です。

レプチンは、脂肪細胞で産生され分泌されます。

選択肢5. グレリンは、食欲を抑制する。

不正解です。

グレリンは、食欲を亢進させます。

参考になった数0